BLOGブログ
IRAKA RENOVATION

メールCONTACT

レクリントのキャンドルライトを買ってみた!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

レクリントのキャンドルライトを購入してみました。

気にはなっていたもののなかなか実物を見れなかったのでご紹介します

レクリントはデンマークで長い歴史を持つブランド。

これまで数多くの照明を製造・販売しています。

 

2003年にデンマーク王室御用達に選定されていることでも有名です。

リノベ・リフォームなどを機に新しい照明を購入しようと考えているのではないでしょうか?

今回はレクリントのキャンドルライトの特徴3選を紹介します。

レクリントのキャンドルライトとは

レクリントのキャンドルライトはデンマークで大事にされているヒュッゲを取り入れられるようデザインされた照明。

ヒュッゲはデンマーク語で楽しい時間・居心地の良い空間を意味します。

土台はオークの無垢ですね、レクリントロゴも裏に張ってあり、かなり控え目です。

本物の蝋からできた台座の中央に炎の形を模したLEDが付いています。

木部とガラスは1つ1つ手作業で製造されているのもポイント。

大きさをはじめ、木目や色合いなどに個体差があります。

レクリントのキャンドルライトの特徴3選

照明を購入する際、どのような特徴があるか押さえておくことが大事。

ここでは、レクリントのキャンドルライトの特徴を全部で3つ紹介するので、気になる方は一度チェックしてください。

持ち運びしやすいサイズ

レクリントのキャンドルライトは軽量で持ち運びしやすい点が特徴に挙げられます。

 

重量は約0.75kg。

寝室ではこのぐらいのサイズや雰囲気がいいですね

寝室や書斎などで使用できます。

最大150時間にわたって点灯することが可能

連続使用時間が長いのも特徴の1つです。

バッテリーを4時間充電すれば、最大150時間にわたって点灯。

徐々に暗くなることで充電が必要かどうかを把握できます。

ゆらぎの感じは本物の炎のようです。

充電する方法は充電ケーブルをレクリントのキャンドルライトに接続し、PCなどのUSBポートに接続するだけです。

充電用ポートとスイッチもデザインに溶け込ませています。

USBポートは付属しないため、購入を予定している方は注意してください。

デザイン性を向上させるために点灯スイッチの位置に配慮

レクリントのキャンドルライトはデザイン性を重視しており、

点灯スイッチを側面に付けています。

この赤丸がスイッチ

点灯スイッチなどの位置でデザイン性が変わってくるため、

おしゃれな照明が欲しいと感じている方は一度チェックしてはいかがでしょうか?

反対側(緑丸)が充電用ソケットです

充電用コードも専用のものが付属します

LEDのキャンドルライトのメリット

レクリントをはじめ、さまざまなメーカーがLEDのキャンドルライトを製造・販売しています。

新たに照明を購入する際はLEDのキャンドルライトのメリットについて押さえておきたいところ。

ここでは、LEDのキャンドルライトのメリットを解説するので、照明を購入する際の参考にしてください。

火災のリスクを最小限にできる

LEDのキャンドルライトは火を使わないで済むのがメリットです。

ススなどの燃焼物なども出ません。

キャンドルライトを用いる場合、火災のリスクに配慮する必要があります。

消し忘れても火災のリスクを抑えることが可能。

風の強い場所などでも使用できる

ロウソクを用いる際、風の強い場所などを避けて用いる必要があります。

LEDのキャンドルライトは窓辺などで使用できるのもメリットです。

新たに照明を購入する際、どこに設置するか検討してください。

メンテナンスしやすい

ロウソクを用いたキャンドルライトは芯の長さを調節するだけでなく、溶けた蝋を捨てる手間がかかります。

慣れていないと面倒だと感じてしまうかもしれません。

ガラスカバーにより汚れることもなくほぼメンテンナンスフリーです

LEDのキャンドルライトはロウソクの芯の長さなどに配慮しなくて済みます。

メンテナンスの手間を少しでも省きたいと感じている方にLEDのキャンドルライトがおすすめです。

レクリントのキャンドルライトを用いる際の注意点

レクリントのキャンドルライトを用いる際、何に配慮しなければならないか気になっているのではないでしょうか?

ここでは、レクリントのキャンドルライトの注意点について触れていきます。

高温の場所に設置しない

50℃以上の場所や直射日光の当たる場所を避けましょう。

キャンドル部分に蝋が用いられている関係上、溶けて形状が変わるなどの問題が発生する可能性があるのに注意。

湿気を内部に入れない

また、湿気により内部の電子部品が破損しないよう配慮することも大切です。

メンテナンス時に湿気が入らないようにしてください。

キャンプなどのアウトドア目的に利用しないのもレクリントのキャンドルライトを用いる際のポイント。

ガラスが落下しないように扱う必要がある

レクリントのキャンドルライトはガラスが接着していない点に注意しましょう。

メンテナンスなどの際に傾けたり、逆さにすることでガラスが落下する可能性があります。

照明を購入する際は実物をチェックするのが大事

レクリントのキャンドルライトに限らず、気になった照明がある際は実物をチェックするのがおすすめ。

使い心地などを確かめた上で購入するかどうか判断してください。

まとめ

レクリントのキャンドルライトはLEDなので、ロウソクの芯の長さなどに気を配る必要がありません。

最大150時間にわたって点灯するだけでなく、持ち運びしやすいなどの特徴が存在します。

木部やガラスは手作業のため、大きさや木目などに個体差があるのもポイント。

室内の雰囲気はどの照明を用いるかによって変わってきます。

リノベ・リフォームを予定している方はどのようなテーマ・コンセプトで施工を進めるか検討してください。

照明について分からないことがある場合、業者に相談することをおすすめします。

 

 

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

セルジュムーユのライト、おすすめは?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

セルジュムーユのライト、おすすめは?!

narita takashi
narita takashi

リノベ・リフォームを行う際、一体どのような室内で1日を過ごしたいかが重要になってきます。

設置する物によって、室内の雰囲気が大きく変わります。

セルジュムーユのライトはデザイナーや建築家などから高い評価を受けていることで有名。

リノベ・リフォームを機にセルジュムーユのライトを新たに購入したい方も多いのではないでしょうか?

今回はおすすめのセルジュムーユのライトについて紹介します。

セルジュムーユとは一体どのような人物なのか

セルジュムーユはフランスで活躍したデザイナーです。

銀細工職人としての教育を受けた後、1950年代前半から1960年代半ばまでにいくつかのライトを開発・制作。

自然の造形にこだわり、1つ1つのライトを制作しています。

1988年にセルジュムーユが亡くなった後も再評価を受け、セルジュムーユが手掛けたライトを求める方が多いです。

イデーがセルジュムーユと出会い、再生産を実現。

人によっては、セルジュムーユのリプロダクト品の購入を検討しているのではないでしょうか?

セルジュムーユと同時期に活躍したデザイナーとして、ジョルジュ・ジューヴやジャン・プルーヴなどが挙げられます。

ライトを購入する際、セルジュムーユに一体どのようなデザイナーがいるかもチェックすることをおすすめします。

セルジュムーユのおすすめライトは一体何か

気になるライトを見つけたら、どのような特徴があるか把握した上で購入するかどうか判断することが重要。

ここでは、セルジュムーユのおすすめライトを何点か紹介します。

リノベ・リフォームなどでライトを購入しようと考えている方は参考にしてください。

SUSPENSION 3 BRAS PIVOTANTS

SUSPENSION 3 BRAS PIVOTANTSはセルジュムーユが4年の歳月をかけて完成させたライト。

3本のライトに用いられているアームの長さが異なります。

アームを旋回させることでシェードの位置を変化させることができます。

APPLIQUE MURALE 2 BRAS PIVOTANT

APPLIQUE MURALE 2 BRAS PIVOTANTは1954年に登場したライト。

上のライトで室内全体を照らしつつ、下のライトでテーブルなどをピンポイントで照らせるのが魅力です。

シェードの方向を調整し、光を当てる場所を変えられます。

室内を移動しやすくするのはもちろん、物作りなどの作業を行いやすい環境を整えたいと感じている方は購入するかどうか検討してはいかがでしょうか?

設置する際は壁に固定する必要があります。

LAMPADAIRE 1 LUMIÈRE

LAMPADAIRE 1 LUMIÈREは1灯タイプのライト。

シェードの角度を調整することで照らす位置を変更できます。

アシなどの植物をイメージさせるラインが特徴に挙げられます。

LAMPADAIRE 3 LUMIÈRES

LAMPADAIRE 3 LUMIÈRESはCompagnie des arts francaisのために制作されたライト。

昆虫の関節をイメージさせるデザインが特徴に挙げられます。

トカゲの化石を思わせるシェードが取り付けられています。

アームとシェードを回転させることにより、光を当てる角度を調整することが可能。
必要に応じて天井やテーブルなどを照らします。

安定性も優れています。

セルジュムーユがナナフシ・アグレッシブな照明などの言葉を残していることでも有名。

AGRAFÉE

AGRAFÉEはテーブルを傾けるとAGRAFEE Simpleがシェードの重みで反転する問題を解消するために制作されたライトです。

デスクに取り付ける金具とシェードを固定する部分により、調整しやすくなっているのが特徴に挙げられます。

設置部分の内側にフェルトのクッションが付いているのもポイント。

天板を傷つけずに取り付けることができます。

セルジュムーユのライトを選ぶポイント

セルジュムーユのライトを購入する際、一体どのような部分をチェックする必要があるか押さえておきたいところ。

ここでは、選ぶ際のポイントを何点か紹介します。

リノベ・リフォームなどを機にライトを購入する予定のある方は参考にしてください。

設置場所

リノベ・リフォームを行う際、どこにライトを設置するか検討する必要があります。

部屋によって、設置できる場所が変わってきます。

生活動線や手入れのしやすさなどを踏まえた上で購入するライトと設置場所を決めてください。

デザイン

ライトのデザインが室内の雰囲気に合っているかどうかも選ぶ決め手。

リノベ・リフォームのテーマやコンセプトを決め、どのライトを設置するか検討しましょう。

費用

ライトによって費用が異なります。

リノベ・リフォームを行う際はライトにかけられる予算が一体どのくらいあるか把握しておきたいところ。

予算によって選択肢が変わってきます。

ライトの数

ライトの数も購入する際のポイント。

1つのライトで何ヵ所照らしたいか検討してください。

在庫の有無

ライトによっては在庫がない可能性もあります。

セルジュムーユのライトを取り扱っている販売店を見つけた際、目当てのライトがまだ販売されているかどうかチェックするのが大事。

中古での購入を検討している方は状態確認を入念に行いましょう。

まとめ

セルジュムーユはいくつものライトを手掛けています。

それぞれデザインや費用が異なります。

理想の空間づくりを行うためにも、リノベ・リフォームのテーマやコンセプトを明確にした上で一体どのライトを購入するか判断することが大切。

ライト選びに悩んでいる方は信頼できる業者に一度相談してはいかがでしょうか?

業者によっては、インテリアコーディネーターが在籍している場合があります。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

セルジュムーユのリプロダクト品はどうなの?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

セルジュムーユのリプロダクト品はどうなの?!

narita takashi
narita takashi
セルジュムーユ

ヴィンテージの照明や家具などが欲しいものの、在庫や値段などを理由に中々手が出ないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

人によっては、リプロダクト品を購入している方もいます。

照明によって、室内の雰囲気が大きく変わってきます。

今回はセルジュムーユのリプロダクト品はどうなのかについて触れていくので、気になる方は一度チェックしてください。

リプロダクト品とは

リプロダクト品は生産・販売が一度終了した商品を正規のメーカーが復刻した物。

英語でRe-productと表します。

昨今では、正規のメーカーとは異なるメーカーが生産・販売が一度終了した商品を基に生産・販売した商品をリプロダクト品と呼ばれるようになっています。

ヴィンテージの照明や家具に憧れ、リプロダクト品を購入する方も少なくありません。

人によってはコピー品と一体何が違うのか疑問に感じているのではないでしょうか?

コピー品は権利で保護されている商品を複製した物を指します。

リプロダクト品とは別物なので、照明や家具などを購入する際は注意してください。

セルジュムーユのリプロダクト品はどうなのか

セルジュムーユのリプロダクト品は品質にバラつきがあります。

オリジナルを基に忠実に作っている物も中には存在します。

気になる照明を購入する際、リプロダクト品であるかどうか理解しておくことが大切。

セルジュムーユのリプロダクト品を選ぶ際のポイント

セルジュムーユのリプロダクト品を購入する際、一体どのようなポイントがあるか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?

ここでは、購入する際のポイントを何点か取り上げます。

どこで製造・販売されているか

製造元や販売店をチェックし、セルジュムーユのリプロダクト品を購入するかどうか判断してください。

セルジュムーユのリプロダクト品を販売している販売店は複数存在します。

オークションサイトなどで個人間の取引を行う際は出品者の情報を把握しておくことが大切。

デザイン

デザインも購入するかどうかの決め手。

セルジュムーユのリプロダクト品で気になるデザインを見つけた際、室内の雰囲気に合っているかどうか検討してください。

また、リノベ・リフォームを近いうちに予定している方は家族や業者と照明について一度相談することをおすすめします。

空間づくりを行う際、自分だけでなく、家族が住みたいと感じるかどうかも意識する必要があります。

何ヵ所照らせるか

何ヵ所照らしたいかもセルジュムーユのリプロダクト品を購入する際のポイント。

商品によって、照明の数が異なります。

室内の雰囲気や作業の行いやすさなどを踏まえ、何ヵ所照らす必要があるかも検討することが大切です。

シェードの調整角度

シェードの調整角度によっても目的の場所を照らすことができるかが関係するので、注意が必要。

気になるセルジュムーユのリプロダクト品を見つけたら、シェードの調整角度を一度チェックしましょう。

費用

セルジュムーユのリプロダクト品によって費用が異なります。

予算の範囲内かどうかを踏まえた上で購入するかどうか判断してください。

在庫

在庫も選ぶ決め手。

セルジュムーユのリプロダクト品によっては在庫が無くなっているかもしれません。

気になる販売店を見つけたら、在庫がどのくらいあるかもチェックしましょう。

設置できる場所

どこにセルジュムーユのリプロダクト品を設置するかも重要。

新たに購入する際、設置できる場所はどこかをチェックする必要があります。

生活動線だけでなく、手入れがしやすいかどうか配慮しましょう。

セルジュムーユのリプロダクト品を購入する際の注意点

セルジュムーユに限らず、リプロダクト品は売却時に値段が付きにくいです。

場合によっては高価買取対象外の可能性もあるので注意してください。

照明について業者に相談するのが大事

セルジュムーユのリプロダクト品などの照明について業者に相談し、空間づくりに関する悩みを解消することをおすすめします。

リノベ・リフォームを一体どの業者に任せれば良いか悩んでいるのではないでしょうか?

ここでは、業者の選び方について触れていきます。

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、過去に一体どのようなリノベ・リフォームに携わっているかチェックするのが大事。

写真や施工内容、工期、費用などからリノベ・リフォームのイメージを掴みましょう。

見積もりの内容

見積書にリノベ・リフォームの内容が詳細に記載されているかも依頼するかどうかの判断基準に挙げられます。

使用する部材や費用の内訳などについて分からないことがある際は業者に質問してください。

保証内容が充実しているか

リノベ・リフォーム後も住宅のメンテナンスを行うことが大切です。

業者が一体どのような保証を用意しているかを踏まえ、相談・契約を進めましょう。

まとめ

セルジュムーユのリプロダクト品によって、品質が異なります。

トラブルを避けるためにも、信頼できる販売店で購入することが大切。

値段だけでなく、デザインやシェードの調整角度などを細かくチェックすることをおすすめします。

照明によっては配線工事が必要なので注意してください。

家族や業者と照明について相談し、どのような室内に仕上げるかがリノベ・リフォームを成功させるポイントです。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

アアルトの代表的な建築は!?|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

アアルトの代表的な建築は!?

narita takashi
narita takashi

北欧諸国には、著名な建築家や家具デザイナーが何人もいます。

人によっては、北欧家具を購入する際、どの家具デザイナーが手掛けたかチェックしているのではないでしょうか?

今回はアルヴァ・アアルトが手掛けた代表的な建築物について紹介します。

北欧諸国で活躍した建築家について興味のある方は一度チェックしてください。

アルヴァ・アアルトとは一体どのような人物なのか

アルヴァ・アアルトはフィンランドを代表する建築家兼家具デザイナーです。

北欧の賢人と呼ばれており、多くの建築物や家具を手掛けています。

1923年にアルヴァ・アアルト建築事務所を設立。

1935年には、アイノ・アアルトと共にデザインした北欧家具や照明器具、テキスタイルを販売するためにアルテックを創業します。

アルヴァ・アアルトが考え出した有機的なフォルムは多くの建築家の手本になっています。

2023年10月13日には、アルヴァ・アアルトのエピソードに触れた映画のアアルトが公開。

実際に映画を見た方もいるのではないでしょうか?

アルヴァ・アアルトが手掛けた北欧家具の一例として、スツール60やスツールE60、K65ハイチェアなどが挙げられます。

アルヴァ・アアルトの代表的な建築物

アルヴァ・アアルトは生涯を通して、さまざまな建築物に携わっています。

ここでは、代表的な建築物を何点か紹介するので、気になる方は一度チェックしてください。

アアルト自邸

アアルト自邸はヘルシンキのリーヒティエ通りに建てられています。

木材がふんだんに用いられているのが特徴。

内装の家具の一部もアルヴァ・アアルトがデザインしているのもポイントです。

使用する素材を変えることにより、プライベート空間と仕事場を差別しています。

マイレア邸

マイレア邸はポリにある住宅。

アルヴァ・アアルトの最高傑作とされています。

アルテックの共同設立者でもあるグリクセン夫妻のために建てられた経緯があります。

モダニズムが取り入れられており、木材使いやプールの曲線を活かしているのがポイント。

コッコネン邸

コッコネン邸は作曲家のヨーナス・コッコネンのために設計された住宅です。

平屋かつ多面形状になっています。

中心にコンサートルームがあるのが特徴。

ヴィボルグ市立図書館

ヴィボルグ市立図書館はロシア連邦のヴィボルグ市に建てられた図書館です。

白を基調としたシンプルな外観になっています。

アルヴァ・アアルトが家具や照明をデザインしているのも特徴の1つ。

ロシア連邦の観光地の1つとして人気です。

ベーカーハウス

ベーカーハウスはMITの学生寮。

アルヴァ・アアルトは1940年代にMITで教鞭を執ったことでも知られています。

波形の平面形にして部屋が配置されているのが特徴に挙げられます。

できる限り多くの部屋からボストンの街並みが見えるよう設計されているのがポイント。

パイミオのサナトリウム

パイミオのサナトリウムは多彩な色が用いられた外観と内装が特徴的な建築物です。

北欧諸国において、モダニズム建築が注目されたきっかけになったことで知られています。

多くの色を用いた理由は患者を癒すため。

アルテックで販売されている家具の中には、パイミオのサナトリウム由来の物も存在します。

トゥルク新聞社ビル

トゥルク新聞社ビルはフィンランドで最初の機能主義建築として知られています。

2012年に文化財に指定。

1920年代から1970年代におけるフィンランドモダニズムの重要建築です。

ヘルシンキ工科大学

ヘルシンキ工科大学はアルヴァ・アアルトの母校。

アアルト大学の愛称で親しまれています。

本館だけでなく、図書館やスポーツセンターもアルヴァ・アアルトによる建築です。

円形劇場がモチーフ。

アーチ状になった講堂が特徴に挙げられます。

学びやすさを考慮し、光の取り入れ方が計算されています。

レンガを利用した最後の大きなプロジェクトとしても有名。

フィンランディアホール

フィンランディアホールはヘルシンキ都市計画の一部として設計された議会場・コンサートホールです。

白い大理石がふんだんに用いられています。

アルヴァ・アアルトの晩年における代表的な建築物。

スタジオ・アアルト

スタジオ・アアルトはアアルト自邸の近くに存在する白壁のアトリエです。

円形劇場のような見た目が特徴に挙げられます。

室内から中庭を見渡すことができるのもポイント。

高い窓から自然光が差し込みます。

セイナッツァロの町役場

セイナッツァロの町役場は1952年に完成した建築物です。

レンガの外壁がポイント。

コの字型に配置された役場棟と南側に配置された図書館棟から構成されています。

現在は図書館やオフィス、カフェなどとして多くの方に愛され続けている点が特徴に挙げられます。

まとめ

アルヴァ・アアルトは数多くの建築物を手掛けた建築家兼家具デザイナー。

リノベ・リフォームをこれから行う際、アルヴァ・アアルトの建築物を参考にしてはいかがでしょうか?

外装のデザインなどについて悩んでいる方は業者に一度相談することをおすすめします。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

アアルトのスツールって全部で何色?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

アアルトのスツールって全部で何色?!

narita takashi
narita takashi

空間づくりを行う際、どの色の家具を設置するかが重要です。

色の組み合わせ次第で室内の雰囲気が大きく変わります。

リノベ・リフォームなどを機に新たに家具を購入するものの、どの色の家具を購入するか悩んでいるのではないでしょうか?

今回はアルヴァ・アアルトのスツールが全部で何色あるかについて紹介します。

気になる方は一度チェックしてください。

アルヴァ・アアルトのスツールとは

スツールは1933年にアルヴァ・アアルトがデザインした椅子。

フィンランドのインテリアブランドであるアルテックを代表する北欧家具です。

椅子としてだけでなく、サイドテーブルやディスプレイ台などとして使えます。

シンプルなデザインに仕上がっており、世界中で愛され続けている人気の椅子。

アルヴァ・アアルトは1898年に誕生したフィンランドの家具デザイナーです。

建築家としても活躍しており、200ヶ所以上の建築物を手掛けています。

1935年にデザインした北欧家具や照明器具、テキスタイルを販売するためにアルテックを創業。

アルヴァ・アアルトが考え出した有機的なフォルムは多くの建築家に影響を与えていることでも知られています。

アルヴァ・アアルトのスツールは全部で何色あるのか

アルヴァ・アアルトのスツールは全部で21色存在します。

想像以上にカラーバリエーションが多く、驚いている方も多いのではないでしょうか?

カラーバリエーションは以下の通り。

・バーチ

・ホワイト

・バーチ・ホワイト

・オールホワイト

・ブラック

・バーチ・ブラック

・オールブラック

・モノクル

・イエロー

・オレンジ

・ゼブラ

・MADS

・ターコイズ

・グリーン

・ハニー

・ウォルナット

・グレー

・ブラウン

・グリーン/イエローカラリン

・レッド/ターコイズカラリン

・ピンク/パープルカラリン

ムーミンとコラボレーションしたスツールが存在する

ムーミンやミー、スナフキンが描かれたスツールが存在します。

アルヴァ・アアルトの生誕80周年を記念して作られた経緯があります。

「ムーミン谷のなかまたち」の作者であるトーベ・ヤンソンはフィンランドの作家。

ムーミンが好きな方はムーミンなどが描かれたスツールを探してはいかがでしょうか?

スツール60とスツールE60の違い

アルヴァ・アアルトのスツールには、スツール60とスツールE60があります。

スツール60は3本脚なのに対し、スツールE60は4本脚。

スツールE60は座った時の安定性に優れています。

安定性を踏まえた上でスツール60とスツールE60のどちらを購入するか検討してください。

子供用のスツールも存在する

NE60子供用スツールは子供が座ることを想定した椅子。

デザインはスツール60と同様です。

ローテーブルなどとしても使用できます。

フィンランドの幼稚園や保育園などでも愛用されている人気の椅子。

子供のために椅子が欲しいと感じている方はNE60子供用スツールを一度チェックすることをおすすめします。

カラーバリエーションは以下の通りです。

・ナチュラル

・ホワイトラミネート

・ゼブラ

・ブラックリノリウム

スツールの色を選ぶ際のポイント

スツールのカラーバリエーションが多く、どれを選ぶか迷っている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、スツールの色を選ぶ際のポイントについて説明します。

好みの色かどうか

スツールを購入する際は好みの色があるかどうかチェックするのが大事。

人によって、好みの色が異なります。

また、家族の意見を聞き、どの色のスツールを購入するか検討してください。

室内の雰囲気に合っているか

どの部屋にスツールを設置するかを踏まえ、色を選ぶのが重要になってきます。

室内の雰囲気によって、合う色と合わない色が存在します。

壁紙や床、他の家具の色との相性が良いかどうかチェックした上でスツールを購入してください。

リノベ・リフォームをこれから行う際、ベースカラーに一体どの色を選ぶのか一度検討しておきたいところ。

テーマやコンセプトによって、ベースカラーが変わってきます。

在庫の有無

色によっては在庫が無いかもしれません。

在庫の有無を踏まえた上でスツールの色を選びましょう。

在庫が無い色のスツールが欲しい場合、中古で探すことになります。

スツールを中古で購入する際のポイント

人によっては、スツールを中古で購入したいと感じているのではないでしょうか?

トラブルを避けるためにも、ポイントを何点か押さえておきたいところ。

ここでは、スツールを中古で購入する際のポイントについて解説します。

状態をチェックする

まず、スツールの状態をチェックするのが重要です。

通販サイトやオークションサイトを利用する際、写真や説明文を細かくチェックしてください。

実店舗での購入を予定している方は実物を確かめることをおすすめします。

どのくらいの費用か

予算の範囲内かどうかも購入する際のポイント。

費用によっては、予算を超えているかもしれません。

正規品かどうか

コピー品や類似品を購入しないためにも、正規品かどうか確認することも重要です。

正規品証明書があるかチェックしてください。

まとめ

アルヴァ・アアルトのスツールは長年にわたって多くの方に愛され続けている椅子。

カラーバリエーションが充実しているので、さまざまな室内に合わせやすいです。

サイドテーブルやディスプレイ台として使えるのも魅力に挙げられます。

北欧家具に興味のある方はスツールを購入するか一度検討してください。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

ボーエ・モーエンセンのJ39ってどんな椅子|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

ボーエ・モーエンセンのJ39ってどんな椅子

narita takashi
narita takashi

北欧家具をいくつも手掛けた家具デザイナーとして知られているボーエ・モーエンセン。

代表作の1つにJ39が挙げられます。

リノベ・リフォームなどを機に新たな椅子としてJ39を購入しようと考えている方もいるのではないでしょうか?

今回はボーエ・モーエンセンがデザインしたJ39とは一体どのような椅子なのかについて解説します。

ボーエ・モーエンセンとは

ボーエ・モーエンセンはデンマーク出身の家具デザイナーです。

第二次世界大戦後、デニッシュモダンを牽引し、数多くの北欧家具をデザインしたことでも有名。

異国の文化やスタイルなどを柔軟に取り入れ、北欧家具のデザインに落とし込んでいます。

一般庶民のための北欧家具や量産システムに乗りやすいデザインに特化している点が特徴に挙げられます。

1948年にニューヨークの美術館MoMAが主催する低予算家具デザインコンペをはじめ、さまざまな展示会に作品を出展。

数多くの賞を受賞します。

その他にも、教育の分野においても力を入れていたことでも知られています。

ボーエ・モーエンセンがデザインしたJ39とは

J39は1947年にボーエ・モーエンセンが発表した椅子。

庶民の椅子として、デンマーク間で愛され続けている人気の北欧家具です。

発表されて以来、1度も生産中止されていません。

北欧家具に興味がある方の中には、ボーエ・モーエンセンと聞いてJ39をイメージする方も多いのではないではないでしょうか?

J39の特徴

北欧家具を購入する際、どのような特徴があるかチェックするのが大事。

ここでは、J39の特徴について紹介します。

気になる方は一度参考にしてください。

シンプルなデザイン

J39は直線的な後ろ脚とカーブを描く背もたれになっています。

シャープでシンプルなデザインに仕上がっており、さまざまなテーブルと組み合わせることができます。

落ち着いた印象を与えるために面の校正と部材の配置を意識しているのがポイント。

優れた強度

強度が優れているのもJ39の特徴です。

座面にペーパーコードが用いられています。

ペーパーコードの耐久年数は約10~15年。

快適な座り心地

座面に前後左右の段差を設けることで座り心地を良くしているのも特徴に挙げられます。

背板が緩やかにカーブしており、寄りかかった際に背筋が真っ直ぐになります。

経年変化が楽しめる

年数の経過と共に色が変化していくのも魅力。

北欧家具の経年変化を楽しみたいと感じている方はJ39を購入するかどうか一度検討してはいかがでしょうか?

室内の雰囲気に合わせて色を選べる

J39はいくつものカラーバリエーションが存在します。

室内の雰囲気に合った色を選び、空間づくりを楽しんでください。

数多くの場所で使用

J39はレストランや大学など、さまざまな場所で用いられていることも特徴の1つに挙げられます。

J39をベースにした椅子が存在する

ボーエ・モーエンセンはJ39をベースにMogensen 3236 Chairをデザインしています。

Mogensen 3236 Chairは太めのオーク材を用いてフレームが構成されているのが特徴。

デザイン自体はJ39と似ています。

J39と異なり、座面にレザーが用いられているのもポイントです。

デザインや座り心地を踏まえた上でJ39とMogensen 3236 Chairのどちらを購入するか検討してはいかがでしょうか?

ボーエ・モーエンセンの北欧家具を購入する際のポイント

ボーエ・モーエンセンの北欧家具を購入する際、ポイントを何点か押さえておくのが大事。

ここでは、購入する際に一体どのような点を意識すれば良いかについて触れていきます。

室内のテーマ・コンセプト

室内のテーマ・コンセプトに合っているかどうかを踏まえ、購入するかどうか検討しましょう。

リノベ・リフォームを行う際、コンセプト・テーマを決めることが重要です。

室内によって、雰囲気に合う北欧家具が変わってきます。

実際の使い心地

気になる北欧家具を見つめたら、実際に使い心地を確かめるのが大事。

写真を見て良いなと思っていても、実際に使ってみると、使いにくいと感じる場合もあるかもしれません。

家族のニーズ

自分だけでなく、家族が一体どのような北欧家具を欲しがっているかもチェックしましょう。

家族が快適に過ごせるかどうかも家具選びのポイントです。

予算はどのくらいか

ボーエ・モーエンセンの北欧家具を購入する際、どのくらいの予算があるのか把握しておきたいところ。

場合によっては想像以上に費用がかかってしまうかもしれません。

コピー品や類似品に注意

J39に限らず、北欧家具を購入する際はコピー品や類似品に注意してください。

通販サイトやオークションサイトを利用する際は写真や説明文を細かくチェックし、どのような状態なのか把握することが重要です。

まとめ

J39はボーエ・モーエンセンの代表作。

シンプルなデザインなので、さまざまなテーブルに合わせやすくなっています。

ボーエ・モーエンセンはJ39以外にもさまざまな北欧家具を手掛けているので、気になる方は一度チェックしてはいかがでしょうか?

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

ボーエ・モーエンセンの代表作とは?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

ボーエ・モーエンセンの代表作とは?!

narita takashi
narita takashi
モーエンセンは私も大好きなデザイナーのひとりです。

長期にわたって使い続けられる北欧家具が欲しいと感じているのではないでしょうか?

魅力的な北欧家具を手掛けているデザイナーは何人もいます。

どのデザイナーがデザインしたかも北欧家具を選ぶポイントの1つ。

今回はボーエ・モーエンセンの代表作をいくつか取り上げます。

ボーエ・モーエンセンとは一体どのようなデザイナーなのか

ボーエ・モーエンセンはデンマークを代表する家具デザイナー。

装飾をできる限り削ぎ落し、シンプルかつ機能性に優れた木製家具をいくつも発表しています。

耐久性について考慮した構造を意識しているのも特徴です。

北欧産の木材を使用し、地元で生産できる家具を創ることがボーエ・モーエンセンの活動における基本。

異国の文化やスタイル、国際的なモダニズムの流れなどに影響を受け、1つ1つの家具に落とし込んでいます。

ボーエ・モーエンセンの代表作

ボーエ・モーエンセンは一体どのような北欧家具をデザインしたか気になっている方も多いのではないでしょうか?

生涯を通して、数々の北欧家具を手掛けています。

ここでは、ボーエ・モーエンセンの代表作をいくつか紹介するので、参考にしてください。

J39

J39は1947年にボーエ・モーエンセンが発表した椅子。

デンマークにおいて、庶民の椅子の愛称で親しまれています。

北欧家具に関心のある方の中には、ボーエ・モーエンセンと聞くと、J39をイメージする方も多いのではないでしょうか?

必要最低限なパーツによる簡易的な組み立てと手編みのペーパーコードによる座面が特徴です。

大学やレストランなど、数多くの場所で用いられています。

The Canvas Chair

The Canvas Chairは1970年にボーエ・モーエンセンが発表した椅子。

2021年に復刻されています。

アームレストの幅が広いのが特徴に挙げられます。

新聞紙などを置き、くつろぐことができるのが魅力。

また、傾斜がわずかにつけられているので、程よく体を預けることができます。

ローバックのため、居住スペースを圧迫しにくいです。

HUNTING CHAIR

HUNTING CHAIRは1950年に発表された椅子。

コペンハーゲンで開催されたギルド展のためにデザインされています。

名前の由来はギルド展のテーマであるHunting Lodgeです。

背座に厚手の1枚革を使用。

使えば使う程、柔らかくなります。

革が伸びても、座面と背面の裏側にあるベルトで張り具合を調節することで長期間にわたって使い続けることができます。

THE SPANISH CHAIR

THE SPANISH CHAIRはボーエ・モーエンセンが自宅で使用するためにデザインされた椅子。

スペイン旅行中に見かけた貴族階級の椅子から着想を得ています。

幅広いアームレストと厚手の1枚革が用いられた背座が特徴に挙げられます。

また、スペインの伝統的な用意式の椅子をボーエ・モーエンセンの解釈でデザインしているのもポイント。

BM61 CHAIR

BM61 CHAIRは1957年にボーエ・モーエンセンが発表した椅子です。

2020年にフレデリシア社が復刻しています。

前から見ても横から見てもすっきりしたシンプルなデザインに仕上がっているのがポイント。

背もたれと後ろ脚を兼任するフレームは少し前傾するように角度を付けることにより、程良い位置で背中を支えます。

BM62 ARM CHAIR

BM62 ARM CHAIRはBM61 CHAIRと同様、1957年に発表された椅子です。
廃盤になっていましたが、2020年に復刻されています。

BM61 CHAIRと異なる点はアームレストが付いている点。

アームレストが必要かどうかを踏まえ、BM62 ARM CHAIRとBM61 CHAIRのどちらを購入するか検討してください。

BM5565 DECK CHAIR

BM5565 DECK CHAIRはバルコニー用にデザインされたデッキチェア。

FSC認証を獲得したチーク材が用いられています。

直線的なフレームで構成されており、シンプルなデザインに仕上がっているのが特徴です。

折り畳んでコンパクトに収納できるのも魅力。

また、フットレストが付いているため、バルコニーなどで足を休ませることができます。

フットレストが付いていないBM5568 DECK CHAIRもラウンジチェアとして使えるので、気になる方はチェックしてはいかがでしょうか?

BM84 Mogensen Table

BM84 Mogensen Tableは1958年にボーエ・モーエンセンが発表したテーブル。

全てのパーツに無垢のオーク材が用いられています。

角を取った天板・直線的な脚・天板と脚を支える2本の支柱で構成されたシンプルなデザインです。

BM3670 DINING TABLE

BM3670 DINING TABLEは過度な装飾が無く、シンプルなデザインに仕上げられたダイニングテーブル。

耐久性に優れたチーク材が用いられており、反りや歪みが出にくくなっています。

折り畳んでコンパクトに収納することができます。

テラスやバルコニーでゆっくり過ごしたいと感じている方はBM3670 DINING TABLEを一度チェックしてください。

Mogensen 3236 Chair

Mogensen 3236 ChairはJ39をベースにデザインされた椅子。

フレームに太めのチーク材が用いられているのに加え、座面がレザーなのが特徴です。

経年変化により、革の色が変化していく様子が楽しめます。

まとめ

ボーエ・モーエンセンはJ39をはじめ、数多くの北欧家具を手掛けた家具デザイナー。

デザインや使い心地はもちろん、予算と相談しつつ、自分に合った北欧家具を購入するのが大切です。

家具選びについて分からないことがある際は業者に一度相談してください。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

Yチェアって全部で何色あるの?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

Yチェアって全部で何色あるの?!

narita takashi
narita takashi

多くの方から支持され続けているYチェア。

さまざまな色があり、室内の雰囲気に合った色を選べるのが魅力です。

家具の色によって室内の雰囲気が変わってくるので、家具を購入する際は注意しましょう。

今回はYチェアが全部で何色あるかについて紹介するので、気になる方は一度チェックしてください。

Yチェアは全部で何色あるのか

Yチェアは全部で18色存在します。

カラーバリエーションは以下の通り。

・ブラック

・ナチュラルホワイト

・アンスラサイトグレー

・シルバーグレー

・グリーン

・オリーブグリーン

・オレンジレッド

・レッドブラウン

・ブルー

・ファルー

・スレート

・ノースシー

・クレイ

・テラコッタ

・シーウィード

・バーリー

・ホーリーホック

・ピューター

人によっては色が想像以上に多く驚いているのではないでしょうか?

Yチェアとはそもそも何か

Yチェアを購入する際、色だけでなく、どのような特徴があるかも知っておくことが大切です。

ここでは、Yチェアの特徴について触れていきます。

Yチェアを手掛けたのは誰か

Yチェアはデンマークのハンス・J・ウェグナーが手掛けた椅子。

ハンス・J・ウェグナーは500脚以上の椅子をデザインしており、デンマークの家具デザインに大きな影響を与えています。

1949年にカール・ハンセン&サンのために手掛けた5脚の椅子のうちの1つです。

Y字形の背もたれ

YチェアはY字形の背もたれになっているのが特徴。

曲木製のアームと一体化しています。

細身になっており、圧迫感を与えません。

背骨に当たること無く座ることができます。

Y字形の背もたれが鳥の骨に見えることから、海外ではウィッシュボーンチェアの愛称で親しまれています。

耐久性に優れた座面

耐久性に優れたペーパーコードが座面に張られているのもYチェアの特徴。

熟練の職人がペーパーコードを張っています。

滑らかな手触り

金具が用いられていないため、滑らかな手触りなのもYチェアのポイントです。

無駄な接合面もありません。

経年変化が楽しめる

年数の経過と共に木肌の表情や座面の色味が変化していきます。

家具の経年変化が楽しみたい方に適した家具の1つ。

ねじれた後ろ脚

後ろ脚がねじれていることにより、美しい曲線形状に仕上がっているのもYチェアの特徴に挙げられます。

さまざまな方法で座ることができる

Yチェアは正面を向いて座るだけでなく、斜め座りや横を向いて座ることも可能。

あぐらをかくこともできます。

日本人向けのサイズがある

Yチェアは日本人向けのサイズがあるのも特徴に挙げられます。

欧米向けのサイズは座高が45cmなのに対し、日本人向けのサイズは座高が43cm。

ただし、日本人向けのサイズは受注生産なので購入する際は注意してください。

どちらの座高が立ち座りしやすいか検討することが大切です。

Yチェアなどの色を選ぶ際のポイント

Yチェアのカラーバリエーションが多く、どれを選べば良いか迷っていると感じている方も多いのではないでしょうか?

長期間にわたって使い続けることを踏まえると、どの家具においても、色をチェックすることが大切です。

ここでは、Yチェアなどの色を選ぶ際のポイントを何点か紹介しますどの色の家具が室内に合っているのか悩まされている方は一度チェックしてください。

どこに設置するか

Yチェアをどの部屋で用いるかを踏まえ、色を選ぶことが重要。

室内によって、雰囲気や用途が異なります。

統一感のある雰囲気を演出できるよう1色1色チェックしてはいかがでしょうか?

リノベ・リフォームのテーマやコンセプト

リノベ・リフォームのテーマやコンセプトに応じて、Yチェアの色を選ぶのもポイント。

テーマやコンセプトで合う色と合わない色が変わってきます。

家族の好きな色

自分だけでなく、家族の意見も聞くことが大切です。

家族が好きな色は何かを踏まえた上で購入する色を決めてください。

他の家具の色

他の家具は一体何色なのかもYチェアの色を選ぶポイント。

気になる色を見つけたら、他の家具の色と組み合わせた際、統一感の取れた室内になるかどうか検討しましょう。

照明の色や明るさによっても室内の雰囲気が変わるので、Yチェアを購入する際は意識しておきたいところ。

コピー品が存在する点に注意

Yチェアに真似たコピー品が存在します。

コピー品はYチェアとクオリティが異なります。

これからYチェアを購入する際はコピー品に注意してください。

信頼できる店舗や通販サイトから購入することが大切です。

家具選びについて業者に相談するのがおすすめ

Yチェアなどの家具を購入するのに悩んでいる場合、業者に一度相談してはいかがでしょうか?

リノベ・リフォームに携わっている業者によっては、インテリアコーディネーターが在籍しています。

インテリアコーディネーターからアドバイスを受け、自分に合った家具を購入することをおすすめします。

まとめ

Yチェアのカラーバリエーションは充実しているので、リノベ・リフォームのテーマやコンセプトに合わせやすい椅子。

他の家具の色や照明の明るさ、家族の好みなどを踏まえ、色を選ぶことが重要です。

室内に合った色を見つけ、自分好みの空間づくりを行ってください。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

セルジュムーユの天井照明は自分で付けられる?!|湘南平塚・iraka-renovation|リノベ専門

セルジュムーユの天井照明は自分で付けられる?!

フランスの照明デザイナーとして知られているセルジュムーユはいくつもの照明を開発・制作しています。

narita takashi
narita takashi
セルジュムーユの代表作「シュスポンション トワ ブラ ピヴォタン」

リノベ・リフォームなどを機にセルジュムーユの天井照明を購入しようと考えている方も多いのではないでしょうか?

今回はセルジュムーユの天井照明を自分で取り付けられるのかどうかについて解説します。

近いうちにリノベ・リフォームを予定している方はチェックしてください。

セルジュムーユの天井照明は自分で付けるのは難しい

セルジュムーユの天井照明は配線工事が必要になるため、自分で付けるのは難しいです。

購入を予定している方は業者に配線工事に関する相談を一度行いましょう。

セルジュムーユの天井照明を掃除する際も注意が必要

セルジュムーユの天井照明の取り付けだけでなく、掃除する際にも注意が必要。

掃除する際に転落や破損のリスクが伴います。

大きな事故が起きないよう、掃除を進めてください。

丁寧に扱うことが破損を防ぐポイントになります。

セルジュムーユの天井照明を取り付ける業者の選び方

セルジュムーユの天井照明を一体どの業者に取り付けを依頼するか悩んでいる方が多いのではないでしょうか?

トラブルを避けるためにも情報収集を行うことが大切。

narita takashi
narita takashi
セルジュムーユのライトを取り付ける場合、リノベ屋さんに相談すると良いと思います 

ここでは、セルジュムーユの天井照明を取り付ける業者の選び方について紹介します。

過去の施工事例

気になる業者を見つけたら、過去に一体どのような施工に携わったかチェックする必要があります。

写真や施工内容、費用などからセルジュムーユの天井照明を取り付ける施工のイメージを掴んでください。

業者の創業年・設立年

配線工事のノウハウが十分ある業者に依頼したい方が多いのではないでしょうか?

気になる業者を見つけたら、創業年・設立年をチェックすることをおすすめします。

歴史が短い場合、創業者のプロフィールから配線工事やリノベ・リフォームに長年携わっているかどうか把握することが大切です。

スタッフの対応

スタッフとコミュニケーションを取りやすいかどうかも依頼するかどうかの決め手。

セルジュムーユの天井照明の取り付けについて分からないことをそのままにしておくと、後でトラブルに発展するかもしれません。

問い合わせ時の対応はもちろん、口コミの内容からスタッフの対応について把握することをおすすめします。

見積書に記載されている内容

業者選びのポイントに見積書が挙げられます。

見積書に配線工事に関する内容が細かく記載されているかどうかを踏まえ、依頼するかどうか判断してください。

費用の内訳などについて業者に質問し、疑問を解消することが契約する際のポイント。

どのような保証が用意されているか

セルジュムーユの天井照明を取り付けた後も定期的に住宅のメンテナンスを行い、不具合を解消していくことになります。

業者が用意している保証内容をチェックし、リノベ・リフォームの相談・契約を進めましょう。

業者の所在地・対応エリア

業者の所在地が一体どこにあるかもポイント。

住宅から業者の所在地までの距離が遠ければ遠い程、駆けつける時間だけでなく、交通費もかかってしまいます。

また、依頼を検討している業者が対応エリア外の可能性も十分考えられます。

対応エリア外からの依頼を受け付けていないケースも存在するので、セルジュムーユの天井照明を取り付けたいと感じている方は注意してください。

セルジュムーユの照明を選ぶ際のポイント

セルジュムーユの照明はいくつか存在します。

理想の空間づくりを行うためにも、どれを設置するか一度検討することが大事。

ここでは、セルジュムーユの照明を選ぶ際のポイントを何点か紹介するので、気になる方はチェックしてください。

照明のデザイン

一体どのようなデザインなのかが購入する決め手。

セルジュムーユの照明によってデザインが異なります。

自分好みの照明かどうかを踏まえ、購入・配線工事を行うかどうか判断しましょう。

また、家族と意見を交換し、リノベ・リフォームの方向性を決めるのが重要。

シェードの調整角度

シェードの角度をどのくらい調整できるかもチェックすることをおすすめします。

角度によって、明るくする場所が変わってきます。

何ヵ所照らせるか

何ヵ所照らせるかもセルジュムーユの照明を購入する際のポイント。

リノベ・リフォームで新たに照明を設置する際、どこを明るく照らしたいか検討してください。

値段

予算の範囲内かどうかも踏まえ、セルジュムーユの照明を購入しましょう。

少しでも費用を抑えるために中古を購入する際、状態を細かくチェックすることが大切。

まとめ

セルジュムーユの天井照明は配線工事が必要なため、自分で取り付けられません。

信頼できる業者に取り付けを依頼し、理想の空間づくりを行ってください。

また、掃除を行う際も転落や破損などに注意することが大切です。

セルジュムーユの天井照明は複数種類が存在します。

値段はもちろん、デザインやシェードの調整角度などを踏まえ、どれを購入するか一度検討しましょう。

平塚市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市でマンションリノベーションのご相談はこちらまで

この記事を書いた人

成田 崇

住宅関係の仕事に20年以上従事。

趣味の海外旅行先で

「日本住宅の雰囲気なの無さ」に気づき

豊かに暮らせる空間とは?!と考え始める。

ホンモノの素材を使い豊かに暮らせる生活を提案しています。

irakaのリノベーション工事施工得意エリア

平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・藤沢市・鎌倉市・逗子市・葉山町・横浜市・厚木市・秦野市・小田原市・大磯町・二宮町・大井町・海老名市・大和市・綾瀬市・座間市・清川村・愛川町・相模原市・寒川町

 

人気の投稿